紅茶好きのためのなめらか濃厚な、紅茶のクレープブリュレのレシピです。
クレームブリュレといえば、お菓子作りをする人にとって、憧れのスイーツではないでしょうか。
なめらか濃厚なカスタードと、パリパリのカラメルの組み合わせ!
家にココット型が無い方でも作れるように、グラタン皿で作るレシピです。
本当に美味しいので、ぜひ作ってみてください。
スポンサードリンク

スポンサードリンク
なめらか濃厚!
”紅茶のクレームブリュレ”レシピ
●材料(直径15cmグラタン皿)●
- 卵黄
- 3個
- グラニュー糖
- 20g
- 生クリーム
- 200g
- 牛乳
- 100g
- 紅茶の茶葉
- 8g
- キャラメリゼ用の砂糖
- 適宜
※生クリームは、乳脂肪分35%のものを使用しています。
※牛乳は、低脂肪ではないものを使用してください。
※紅茶の茶葉は、香りのよいアールグレイやダージリンがおすすめです。
※キャラメリゼ用の砂糖は、絶対カソナードがおすすめです。
●作り方●
鍋に、生クリーム、牛乳、紅茶の茶葉を入れ、弱火で温め、沸騰直前で火を止める。
茶葉が馴染むまで、15分くらい鍋は放っておく。
その間に、卵黄とグラニュー糖を、ボウルに入れて、すり混ぜておく。
先ほどの鍋の中身を、茶こしで濾す。
茶葉が吸水して、量が少なくなるので、総量300gになるように、牛乳を足す。<ポイント>
茶こしで濾すときは、茶葉は絞らない!渋みが出るので。もう一度鍋に戻し、軽く温めたら、先ほどの卵黄液に少しずつ加え、よく混ぜる。
<ポイント>
もう一度温めるのは、卵黄液のグラニュー糖を溶かすため!茶こしで濾しながら、グラタン皿に入れる。
<ポイント>
泡が立たないよう、下の方からゆっくり入れる!バットにグラタン皿を置いたら、お湯をはって、蒸し焼きにする。
130度のオーブンで50~60分焼成する。<ポイント>
グラタン皿を斜めにしたときに、表面が大きく揺れすぎなければOK!冷蔵庫で十分冷やした後、キャラメリゼ用の砂糖を敷き詰め、バーナーで炙る。
<ポイント>
バーナーは、敷き詰めた砂糖に対して少し斜めに火を入れて、ゆっくり炙ると、綺麗なキャラメリゼができます!




できあがり
ちなみに、私が使っているバーナーは、「イワタニのトーチバーナー」です。
いろいろ調べたのですが、ガスボンベメーカーで大手のイワタニさんのバーナーが一番安心かと思って、購入してみました。
慣れると結構簡単に使えるので、オススメです。